手術を受けられた方からの感想です。患者様にはアンケート記載時に、ホームページへの掲載について了承を得ております。
※患者様から頂きました感想はあくまで患者様個人の感想です。悩んでおられる方等の参考までに掲載しております。
ご高齢でかなり白内障が進行されていた患者様。
遠方からの受診でもあり、両眼同日に行いました。ピントの位置は中間に合わせて、テレビでの野球観戦が見やすくなったとお喜びいただけました。
片目の角膜に混濁があるため、手術前から視力が出にくいことをお話していましたが、術後は思った以上に視力が出た患者様。
家のちょっとした汚れが、手術で見えるようになり目に付くようになったという患者様は女性に多いですね。高齢のため両眼を同じ日に行いました。
お近くで自営業をされているために、忙しくて休めないとのことでしたので、両眼同日に白内障手術をしました。
色鮮やかに見えるようになり良かったですね!
術前、術後も丁寧に対応して頂き不安が無くなりました。視力も戻り感謝しています。
もっと早く手術すればと思っています。
他眼科から紹介の患者様。両眼同日白内障手術を行いました。
眼内レンズは中間に合わせる設定にしていて、術後はほとんどのことを裸眼でしているそうです。
怖い思いをする手術が通常は2回のところが1回で済んで良かったですね!
もともと乱視がとても強かった患者様。
ハードコンタクトレンズを入れていましたが、70代になり白内障も進んできたために今回手術となりました。
白内障を取るだけでなく、乱視も矯正できる眼内レンズを入れたので、術後の見え方がかなりシャープになったようです。良かったですね!
時々自転車を利用しますが、術後全般の見透しが良くなり安心です。
亦、新聞雑誌等文字がハッキリと読めますので、先生方皆様に感謝しています。
大学病院の内科からサトウ眼科での白内障手術希望とのことで紹介された患者様。
白内障だけでなく、眼瞼下垂も著明に認めたため、白内障の治療後に眼瞼下垂の手術も受けられました。
見え方だけでなく、外見も改善されてとてもお喜びいただけました。良かったですね!
目が小さいために、緑内障発作を起こしやすい目をしていた患者様。
白内障手術をすることで、そのリスクはなくなるため、早めに手術することをお勧めしました。
患者様も理解されて手術を行い、良く見えるようになりました。無事にいって良かったですね!
窓から見える六甲山とその麓の景色がくっきり見え朝夕楽しんでいます。
眼鏡なしで一日過ごせる事。
手術の時、不安で堅くなっていた時看護師さんが手をにぎって下さってすごく安心致しました。
先生はじめ皆々様の優しさ感謝致します。
もともと軽い近視の目で、近くの見え方には困っていなかった患者様。
よって、術後も軽い近視を残す設定にしました。
術後は明るくて、白色がはっきり見える、裸眼で暮らしている、とお喜びいただけました。良かったですね!
もともと遠視の目で、若い頃は遠くから近くまで裸眼で見えたのに、まずは老眼になって、現在は白内障も進み、遠くも近くも裸眼では見えにくくなっていた患者様。
眼内レンズは中間距離に合うように設定しました。術後は1m ぐらいの距離に合っており、とても便利になったそうです。
この後、少し時間が経って眼瞼下垂の手術も受けられました。無事にいって良かったですね。
息子様が西宮に在住のため、広島から手術を受けに来ていただきました。
ご高齢でもあり、両眼同日手術をしています。術後1週間は当院で経過観察させていただき、その後は広島の病院に紹介状を持参して受診していただいています。
無事にいって良かったですね!
網膜の病気があるので心配でしたが先生にみつけて頂いたので安心しておまかせ出来ました。
今まで着ていた服装等の色が違って見えよりクリアーに見える様になりました。
早い目にして良かったです。
先生、スタッフの皆さん充分に説明もして頂きました。
ありがとうございます。
公立病院より閉塞隅角緑内障の経過観察で紹介初診された患者様。
経過中、視野検査と眼底検査の結果が網膜色素変性症という疾患を疑わせる所見だったので、大学病院に紹介させていただき確定診断されました。
ただ、白内障治療も必要な状態となったため、今回片目を遠く、片目を近くに合わせるモノビジョンに眼内レンズの度数を設定しました。
術後はメガネなしで暮らしているようで良かったですね!
遠くも近くもひじょうによく見えるようになりました。
術前診察では先生から分かりやすく適切なアドバイスをいただき納得して受けることができました。
先生はじめ看護師スタッフの方々の親切なご対応に感謝いっぱいです。本当に手術してよかったです。
術前は多焦点眼内レンズを入れることを考えていた患者様。
多焦点眼内レンズを入れるとメガネが全くいらなくなると思っているようで、期待値が高いと判断し、多焦点を入れてもメガネは必要な方もいることを十分にお話しして、単焦点で同意されました。
順調にいって良かったですね!
特に雨上がり等、空、空気がきれいで心が明るくなります。
空がきれいに見えるようになったと感動される方は多いですね。
この方から手術前にいただいた質問についてですが、
→大丈夫ですよ。目薬をしっかりして普通の生活をしてください。
→夏に手術をすると結果が悪いということはありません。
生活の制限があるので、汗をかく夏よりも冬の方が患者様にとって便利と感じる方もいるかもしれませんが、当院では手術当日から首から下のシャワーOK。洗髪は自分でするのは4日目からですが、美容院などで洗うのは手術翌日からOKとしています。
特に夏にオペをする方が減ることはありません。
角膜ヘルペスで右目は目の前の指の数が何とかわかるぐらいの視力。左目が3年前から見えにくくなったと初診されました。左目も合うメガネをかけても0.1しか見えないぐらい白内障が進んでいました。これでは生活が不便ですよね。
眼内レンズは中間距離に合わせられて、術後はほとんどメガネを使わない生活をしているとのことでした。
このように片目が見えていない方の反対目の白内障手術でも術後は眼帯はしないため、日帰り手術で十分可能です。
もともと他院で緑内障の経過を診てもらっていた患者様。
白内障手術相談で初診されました。片目が偽落屑症候群という簡単に言えば、目として弱い可能性のある目をしていて、瞳の広がりが悪く、手術が難しい可能性をお話していましたが、特に問題なく手術は終わりました。
内障を診てもらっている医院様に紹介させていただき、経過を診てもらっています。良かったですね!
片目のみ白内障が進んで近視が強くなったため、そちらの目だけ手術を行った患者様。白内障の濁り方によっては近視が進むんですよね。
近視が進むと今までのメガネをかけても見えなくなり、メガネを変えてもまたすぐに見えにくくなる方もおられます。
この方も最初に手術をお勧めしてから2年ほど経ってからの手術だったので、早くすればよかったという感想のようですね。
うれしいお言葉を頂き有難うございます。
僕から見ても当院スタッフはとても丁寧です。
忙しくなっても以前と変わらない対応をしてくれるスタッフを見ると安心して、信頼しています。
もともと目の前30センチにピントが合っていた近視の患者様。
このような方は近くが良く見えるのが当たり前の生活をしてきています。
この患者様は少しでも裸眼でできることを増やしたいと中間距離にピントの位置を合わせることを希望されました。そうすると、術後は手術前よりも近くの距離が裸眼では見えにくくなる可能性が高まります。そこを再三お話ししたので、悩まれていました。
術後は、裸眼で1.0が見えるようになり、近くは必要時にメガネを使う生活をされています。とにかく、よく見えるようになって良かったですね!
近隣眼科様からの紹介患者様。目の前5センチぐらいにピントが合っている強度近視の患者様でした。
術後裸眼で両目とも1.2が見えるようになり、生活がとても便利になったそうです。良かったですね!
もともと軽い近視であまりメガネを使っていなかった患者様。
もともとの目に合わせて中間~近くにピントを合わせました。
日本で最も手術件数が多いのが白内障で年間150万件以上行われているようです。多くの手術が平日に行われるので毎日5000件程度の手術が日本で行われているわけです。
当院でも年間500件程度の手術件数となっています。患者様にとっても一番身近な手術といっていいのではないでしょうか。これだけの方が白内障手術を受けるというのはそれなりの理由、結果が伴っているからですよね。